木工

スポンサーリンク
木工

自作ボール盤~多機能ドリルプレスマシンを自作する

このボール盤は2019年に制作したものです。テーブルやフェンス、ドリルビットを交換することで6つの加工に変形させることができる万能工作機械です。ボール盤木工旋盤ルーター旋盤ディスクサンダードラムサンダードリルサンダーこの6つの機能が一台に搭...
木工

【DIY】木工でキッズチェアを作ってみました

この記事の内容は動画にまとめています。動画も合わせてご視聴いただけると幸いです。↓子供用の小さな椅子を作ってみました。以前制作した木製PCデスクの端材を利用して作ったので製作費は0円。↓木材はホームセンターで手に入る安価なホワイトウッドを使...
木工

【DIY】PCデスクを作ってみた

シンプルなPCデスクの作り方を紹介します。シンプルながら配線を収納するボックス付きなので電源コードなどを綺麗にまとめることができます。設計図設計図・寸法図は800円で販売しています。もし、ご興味があればご活用ください作り方天板の作製まずは...
blank丸ノコ

パネルソーの完全自作~安全なスライドソー~

丸鋸スライド台をより安全に使いやすく改良型を作ってみました。壁に掛ければパネルソーになる2in1ジグです。設計図は1200円にて販売中です。(function(d,s,id){varst=d.getElementsByTagName(s);...
blank便利なジグ

ドリル不要のダボ冶具の作り方

ドリルを使わずに作れるダボジグの作り方を紹介します。一応設計図も用意しています。コンテンツ制作の為、ご支援いただけたら幸いです。¥200JPYボタンが動かない場合は下記のURLをご利用ください。(function(d,s,id){varst...
blank木工

グラインダー切断冶具の作り方

グラインダースタンドを作ってみたので作り方を紹介します。このグラインダースタンドはRYOBI製の1261Pを使用しています。↓図面のダウンロードはこちら【Downloadlink】・パーツAにM10インサートナットを挿入します設計図のインサ...
blank木工

マークオーディオOM-MF5を使ってスピーカーを作る

マークオーディオのスピーカーを使ってバスレフ型のエンクロージャーを作ってみました。使用したユニットは(ONTOMOMOOK)の付録として手に入るものですユニット単体では市販されていませんが、型番はOM-MF5です。付録と言っても侮ってはいけ...
blank木工

ダイソーの300円スピーカーをバックロードホーンとして蘇らせてみた

初めてスピーカー作りをやってみました。初めてなので、いきなりスピーカーユニットを買うと敷居が高いので手軽に買えるダイソーの300円スピーカーを利用することにしました。↓コレ。ダイソーの300円スピーカーは値段の割に音が良く、結構人気がありま...
blank便利なジグ

正確に加工できるダボ穴冶具の作り方

木工では比較的強度があり、尚且つ簡単に接合できるダボ接合が良く用いられています。しかし、接合そのものは簡単なのですが、精度よくピッタリ接合するのは至難の業。そこで、簡単に精度の高いダボ加工ができる冶具を作ってみることにしました。ダボ接合の例...
blank木工

シンプルで便利な「全ネジクランプ」の作り方

この記事の内容は動画にまとめています。動画も合わせてご視聴ください↓木工にはクランプは必需品。しかし、クランプって意外と値段が高く、1.5m以上あるタイプはとんでもなく高価。今回、木工でPCデスク自作にあたり、1.5m以上のクランプが必要だ...
blank丸ノコ

ハンディータイプの丸ノコ定規を作ってみた

前回に続き、今回も丸鋸冶具です。しばらく冶具作りが続くと思います。まともな道具が無くては何も作れないので少しづつ道具を作っていこうと思います。で、今回作った冶具はこちら。↓長さ500mm程度のパネルや角材を切断するときに使います。市販の丸ノ...
blank丸ノコ

丸ノコ定規の作り方~簡単直線カット冶具

小屋作りで丸ノコで構造用合板(1820mm)を直線カットする時に使った簡易冶具の作り方を紹介します。1.8mの長距離を直線切りする冶具はなかなか市販されていませんが、ホームセンターで手に入る構造用合板は結構正確に直線カットされています。つま...
blank一眼レフカメラ

カメラ用のフットスイッチ(レリーズ)の自作

両手が塞がっている状態でもシャッターが押せるようにフットスイッチを作ってみました。見た目はかまぼこ板ですが、結構使い心地の良いスイッチです。例えばこんな写真を撮影するときに有効。両手が塞がっているので、今までタイマーを使って撮影していました...
blank木工

どこでも研ぐことができる卓上研ぎ場の作製

刃物の砥ぎ場を作ってみました。今まで自宅の洗面台で刃物を研いでいたのですが、砥汁で汚れてしまいますし、何より作業部屋で研ぎたいという思いから持ち運びができる「卓上研ぎ場」を作ってみました。スノコとボックスの重さは見た目以上で、水桶に水を張れ...
blankその他工作

自作サイクロン式集塵機の構造と作り方(改)

木工やフライス切削でたくさん切りくずが出ますが、掃除機で吸い取るとすぐに一杯になってしまいます。切りくずの集塵機について調べると、ペール缶を利用したサイクロン式集塵機があることが分かりました。しかも構造が非常に簡単で、非常に効率の良い分離性...
blankバンドソー

バンドソーの調整で真っ直ぐ綺麗な切り口で切断する方法(ドリフト調整法)

バンドソーの切断では、ガイドを使って直線切断しているのに曲がって切れてしまったり、切り口がギザギザに荒れてしまい、なかなか思い通りに切断できないことがあります。このように曲がってしまったり・・・あるいは切断面が荒れてしまいます厄介なことにし...
スポンサーリンク