その他 Amazonで注文したら商品違いだったので返品・交換手続きをしたら誤発送品を貰えた♪ タイトルの通りです。Amazonで購入した商品が誤発送品だったので問い合わせたところ、代替品を発送してもらえたので、トラブル発生の経緯と対応方法についてまとめてみました。トラブルの経緯AmazonのマーケットプレイスでMacbook Air... 2017.06.07その他
格安生活 数千冊の雑誌がタダで読み放題!のWEBサービスが良い感じ 無料で数千冊の雑誌が閲覧できるWEBサービスがあるので紹介します。パソコンやスマホなど、様々な端末から閲覧することができるのでとても良いサービスですよ。ちなみに、違法サイトというワケではなく、富士山マガジンサービスのコンテンツの一つとして提... 2017.06.04格安生活
一眼レフカメラ Nissinのi40が煙を上げて壊れたので急遽NikonのフラッシュSB-700を購入 先日も報告しましたが、Nissinの外付けフラッシュが煙を上げて破損したのですが仕事で使うので悠長にNissinの対応を待っていられません。Nissinのカメラフラッシュが煙を上げながら異常発熱して破損しかも、これは通常の故障で済まされるも... 2017.06.01一眼レフカメラ
その他 Nissinのカメラフラッシュ[i40]が煙を上げながら異常発熱して破損 2017年5月30日、Nissinのi40というカメラフラッシュを使っているのですが、先ほど電子部品が焼けたような臭いを出し、異常発熱して故障しました。事故の経緯WEBで販売する製品写真を撮影していたところ、突然フラッシュが発行しなくなりま... 2017.05.30その他
BeagleBoneBlack Ubuntuでpingした時、IPで接続できるが、DNSだと間違ったIPが割り当てられてしまう問題 BeagleBoneBlackにUbuntuをクリーンインストールし、無線LANを接続したところ、外部のネットワークに接続できないという問題が発生。linuxの初歩的な問題なのか、ネットで調べてもなかなか適当な解決方法が見つけられず、個人的... 2017.05.28BeagleBoneBlack
BeagleBoneBlack BeagleBoneBlackのオンボードLEDをチカチカ制御 BeagleBoneBlack(以下BBBと省略)の初歩。オンボードLEDを制御する方法について紹介します。(備忘録のようなものです。)制御できるLEDは右端に搭載された4つのLEDです。通常は内部プログラムと連動して点灯しているので、何や... 2017.05.06BeagleBoneBlack
BeagleBoneBlack BeagleBoneBlackにPIX-MT100を接続【備忘録】 BBBにLTE対応のUSB/Wi-Fiルーターを接続してみました。備忘録として残しておきます。ただし、USBにつないだだけでは認識しません。ネットワークの設定が必要です。OSはUbuntu16.04LTSネットワークの設定は下のディレクトリ... 2017.05.03BeagleBoneBlack
その他工作 破損したキートップの修理 愛用のキーボードK750を誤って机から落としてしまい、キートップが取れてしまいました。調べてみたら、このキーボードは2012年に買ったモノでした。もう5年も使っていたんですね。取れたキーは良く使う「Shift」キーです。最悪なことにキーを固... 2017.05.03その他工作
BeagleBoneBlack BeagleBoneBlackにUbuntu16.04LTSをインストールしてみた しばらく前に「BeagleBoneBlackにLinuxCNCをインストールしてみた」という記事を書きましたがやっていることはほとんど一緒です。今回はUbuntu16.04をインストールしてみました。備忘録の為に記録を残しておきます。(書き... 2017.05.02BeagleBoneBlack
WEB関連 ピクセラの LTE対応USB/Wi-Fiルーター(PIX-MT100)が面白い ピクセラ(PIX-MT100)を購入してみました。この製品は一言でいうと、SIMフリーの LTE対応USB/Wi-Fiルーター。SIMフリー端末なので、格安SIMを挿入すればモバイルWi-Fiルーターとして使えるという代物です。Socket... 2017.04.30WEB関連
レザークラフト レザークラフトでiphoneケースを作ってみました 今更iPhone5のケースですが・・・。嫁さんに頼まれたので手帳型のスマホケースを作ってみました。革は前回作った電卓ケースと同じものを利用。艶のある革もいいけど、シボのある革も雰囲気が好きです。作り方の手順はこちら→「手帳型iPhoneケー... 2017.04.22レザークラフト手仕事
レザークラフト 電卓(S100)のレザーケースを作ってみました ふるさと納税で頂いた高級電卓S100ですが、裸のままカバンに入れるのはどうかと思い、専用のレザーケースを作ってみることにしました。ふるさと納税の記事()昨年の10月にレザークラフトのキットを購入してからすっかりはまってしまい、暇を作ってはせ... 2017.04.11レザークラフト手仕事
一眼レフカメラ 意外と簡単!一眼レフカメラのイメージセンサーのクリーニング方法 一眼レフカメラは撮像素子に埃などのゴミが付着しやすく、ごみが付着した部分は黒いスポットとして写真に残ってしまいます。そのまま放っておいても汚れが落ちることはまずありませんし、どんどん新しいゴミが付着していきます。今回は簡単なクリーニングの方... 2017.03.27一眼レフカメラ
レザークラフト 鉄道時計(懐中時計)のレザーケースを作ってみた 鉄道時計(懐中時計)のレザーケースを作ってみました。2mm厚のヌメ革を使って立体成形で作りました。ケースの内側には時計に傷をつけないようにするためにヌバック(スウェードのような革)を使用しています。手持ちの時計にぴったりのサイズ裏面はベルト... 2017.03.18レザークラフト手仕事
手仕事 レザークラフト用の静音式菱目打ち機(簡易ハンドプレス機)を作ってみた 簡易型の汎用ハンドプレス機を作ってみました。レザークラフト用に作ったものですが、いろいろな工作に使えそうなので作り方を紹介します。ちなみに、使い方や図面はレザークラフト入門で紹介しています。合わせ御覧ください。ハンドプレス機を作った経緯革細... 2017.02.23手仕事道具の製作
自作CNCフライスの製作記 自作CNCフライス盤の仕組み(制御編) 自作CNCフライス盤の構成要素CNCフライス盤は理解してしまえばとても簡単な構造なのですが、全くの初心者の場合、専門用語が出てくるので難しく感じることもあるでしょう。そこで、自作CNCフライス盤の制御の仕組みについて簡単に説明しようと思いま... 2017.02.23自作CNCフライスの製作記
自作CNCフライスの製作記 自作CNCフライス盤 – 材料調達(リニアガイドやボールねじなどの工業製品はどこで手に入る?) 自作CNCフライス盤用の工業製品の購入先自作CNCフライス盤の最大のネックはリニアガイドやボールねじ、ステッピングモーターといった工業製品の購入です。これら部品は一般の量販店では販売していません。アマゾンや楽天でも一部取り扱っているようです... 2017.02.13自作CNCフライスの製作記
その他 月160円でラジコン保険の代わりにもなる個人賠償責任保険がなかなか使える ダイレクトメールがきっかけで個人賠償責任保険を知ったのですが、うまく利用すると、他の保険を節約できることが判明。電話で確認してみると、ラジコンによる損害も保険の対象になっていることが判明。しかも【日本ラジコン電波安全協会】が提供しているラジ... 2017.02.07その他格安生活
業者への個人依頼 自作CNCフライス盤 – フレームの金属加工依頼の方法とコツ 久々の自作CNCネタです。ちょっとづつ、CNCフライス盤を自作した経験をまとめていきたいと思います。※何か質問や誤字脱字、間違いなどがありましたらコメントにてご指摘ください。今回は自作CNCフライス盤を自作するとき欠かせない金属加工業者へフ... 2017.02.04業者への個人依頼自作CNCフライスの製作記
その他工作 世界最小忘れ物追跡タグ「MAMORIO」分解 電池の交換方法 前回レビューした世界最小忘れ物追跡タグ「MAMORIO」レビューですが、公式サイトには電池交換不可と書かれていました。しかも電池寿命が1年しか持ちません。使い捨てするには電池寿命が短すぎる。電池の絶縁テープが挿入されていた隙間にマイナスドラ... 2017.01.28その他工作
その他 エレコムM-XT2(M-XT3)のマウスホイールの不具合を修理する 前回、ベアリング化した記事で、M-XTのホイールがチャタリングを発生していると書いたのですが、ダメもとで接点回復剤をかけてみたら嘘のようにチャタリングが改善したので報告します。↓問題のM-XT2ホイールを回してもスムーズに画面がスクロールし... 2017.01.26その他
その他 WEBサイトの自動更新チェッカー「WebCheckM」が便利 指定したWebページを定期的にチェックし、更新があればメールとポップアップメッセージで通知してくれる便利なアプリケーション「WebCheckM」が便利自宅サーバーで色々なサイトの情報収集(スクレイピング)マシンが動いています。要するに、必要... 2017.01.25その他
その他 世界最小忘れ物追跡タグ「MAMORIO」レビュー 日ごろ忘れ物が多い管理人ですが、私のような者のために、忘れ物タグというものがあります。忘れ物タグとは、スマホとBluetoothで接続された電子タグのことで、スマホと一定距離離れるとBluetooth接続が切れ、その時点の位置情報をスマホ上... 2017.01.19その他
手仕事 トラックボールマウスをベアリング仕様に改造 トラックボールマウスとは、ボールを指で動かしてマウスポインターを操作する入力デバイス。トラックボールの操作は想像以上に快適。通常のマウスも使っていましたが、結局トラックボールに落ち着きました。ですが、この点は操作性に求めるものやフィーリング... 2017.01.15手仕事
ふるさと納税 山形県 東根市 にふるさと納税してCASIO・プレミアム電卓 S100をゲット! 今年のふるさと納税で一番欲しかったが「CASIO・プレミアム電卓 S100」。ヤフーポイントや楽天ポイントがあるからと必要ないものまで購入していましたが、ふるさと納税でこれらのポイントが使える事を知り、無駄な買い物もなくなりました。その代り... 2016.12.23ふるさと納税
手仕事 刃物の切れ味が驚くほど改善する革砥を自作してみた 久々の更新です。革のコインケースを作ってから、革細工にはまってしまいました。ここ数年、ものづくりはNCフライス盤に頼りきりだったので手作業でものを作る楽しさを忘れていました。簡単な小物を作って勉強中・・・練習で作ったキーケース縫いの練習で作... 2016.12.08手仕事
その他工作 レザークラフト入門に最適な革の手縫いキット「make U」のコインケース 初心者でも簡単に作れる革の手縫いキットを紹介します。購入したのは革のコインケースが作れるキットです。キットの付属品は?クラフトキットの中身は、製作に必要なレザーや金具、それに針と糸まで付属しています。ハサミと、縫い糸を固定する木工用ボンド(... 2016.10.28その他工作レザークラフト
ふるさと納税 ふるさと納税を利用してクレジット払いとポイントで節税 ぞくぞく納品中!! ふるさと納税とは住んでいる地域以外の場所に納税すること。納税した金額は自己負担の2000円を除いた全ての金額※が所得税の還付や翌年の住民税から税額控除されます。※ただし、所得に応じて控除限度額が決まっています。控除額以上納税しても、ただの寄... 2016.10.16ふるさと納税
その他工作 アクリルと紫檀で卓上時計を作ってみた 部屋を掃除していたら、セイコーのはめ込み式の時計が出てきたので卓上時計を自作してみることにしました。↓発掘された時計裏側はゴムパッキンで穴にはめられる様になっています。実は、三連時計(ワールドタイム)を作ろうと思って購入した物で、同じものが... 2016.10.14その他工作
その他 革(コードバン)の財布についた引っかき傷を補修してみた 愛用している財布のメンテナンスをしてみました。購入してから3年ほど経ち、引っかき傷が目立ってきました。↓左側の引っかき傷。旅行中に一緒にしまったパンフレットでやらかしてしまいました。ワックスでメンテナンス小さな擦り傷はワックスで馴染ませれば... 2016.10.08その他
その他 M.2規格 SSD「PLEXTOR PX-512M8PeG 」を装着したら異次元の速さに!! パソコンのストレージ規格”M.2”にマザーボードが対応しているので、M.2規格のSSDに換装してみました。私は普段、パソコンのシステムディスクはSSDを2台使ってRAID0で利用しています。SSD単体でも十分早いのですが、未だにプチフリ(語... 2016.09.24その他
機械加工 磁気ボール盤(磁気ドリルスタンド)の自作 磁気ボール盤(磁気ドリルスタンド)を作ってみようと思います。磁気ボール盤とは、強力なマグネットで鉄板に固定して使うボール盤です。通常のボール盤では”フトコロ長”の関係で大きな鉄板の穴あけができませんが、磁気ボール盤は鉄板に直接固定できるので... 2016.09.17機械加工道具の製作
その他工作 自作サイクロン式集塵機の構造と作り方(改) 木工やフライス切削でたくさん切りくずが出ますが、掃除機で吸い取るとすぐに一杯になってしまいます。切りくずの集塵機について調べると、ペール缶を利用したサイクロン式集塵機があることが分かりました。しかも構造が非常に簡単で、非常に効率の良い分離性... 2016.08.29その他工作木工自作CNCフライスの製作記
CNCドライバー自作編 BeagleBoneBlackのLinuxCNCから誤パルスが検出された原因が判明!! 先日、久々にはまったトラブルが解決したので報告します。前回はまったトラブルはこちらトラブルの内容BeagleBoneBlackにインストールしたLinuxCNCから計算通りのパルスが出力されず、数パルス余計に出力される問題が発生。全く原因が... 2016.08.25CNCドライバー自作編その他
図面 設計図ダウンロード ブログで作った作品をダウンロードできるようにブログを変更してみました。過去に作った作品も、配布する予定です。CNCフライス盤 3D CADデータ第一弾としてブログで紹介したCNCフライス盤 2016.08.12図面
BeagleBoneBlack BeagleBoneBlackのLinuxCNCから誤パルスを検出!!! 先日「BeagleBoneBlackにLinuxCNCをインストールしてみた」で紹介した制御装置の出力パルスを測定してみました。(LinuxCNCのインストールやSSH接続は上記の記事で説明しています。)ある程度設定を煮詰めてからパルスの確... 2016.07.29BeagleBoneBlackCNCドライバー自作編
オリジナルマインド製品 オリジナルマインドの集塵機作成キットを自作したら2千円で作れた 以前集塵機のコントロールユニットを自作した記事を公開したところ、作り方を詳しく教えてほしいというメールをいくつかいただいたので、詳しく説明しようと思います。関連記事トライアック・万能調光器で集塵機の出力を調整するゲート制御付きトライアック・... 2016.07.27オリジナルマインド製品
その他工作 ステッピングモーターの制御パルスを確認するパルスカウンターを自作する CNCコントローラーから出力される制御パルスによってステッピングモーターの角度が決まります。もし、コントローラーの不具合などでパルスが抜けてしまうようなことが起きると、正確な位置決めができず、いくら高精度のフライス加工機を作ったとしても正確... 2016.07.23その他工作自作CNCフライスの製作記
BeagleBoneBlack BeagleBoneBlackにLinuxCNCをインストールしてみた BeagleBoneBlack(BBB)にLinuxCNCをインストールしてみました。■用意するもの BeagleBoneBlack ・・・ 7,300円秋月電子で購入 microHDMIケーブル(SSH接続の場合不要) キーボード&マウス... 2016.07.19BeagleBoneBlackCNCドライバー自作編自作CNCフライスの製作記
CNCドライバー自作編 1500円で作る!CNCフライス用ドライバー 低価格の3Aステッピングモーター用ドライバの製作へ現在私が使っているオリジナルマインドのモーターコントローラー「TRIO」は最大3軸の制御で、それ以上の拡張性がありません。しかもTRIOは5万円以上する高価な製品の割に性能も単純で、非常に割... 2016.07.15CNCドライバー自作編自作CNCフライスの製作記
自作CNCフライスの製作記 自作CNCフライス掲示板を作りました。 自作CNCフライスの掲示板を作ってみました。CNCフライスに関する情報共有の場となれば幸いです。新設したばかりなので、何か投稿して頂けるとありがたいです。 2016.06.20自作CNCフライスの製作記
自作CNCフライスの製作記 NCフライスの監視カメラ用電源を三端子レギュレーターに変更 NCフライスはステッピングモーター電源、パソコン電源、集塵機電源、スピンドル電源、監視カメラ用電源がありタコ足配線になっています。そこで監視カメラ用の電源をステッピングモーター用の24Vスイッチング電源から取ってACアダプターを省略すること... 2016.05.09自作CNCフライスの製作記
自作CNCフライスの製作記 防塵ジャバラの取り付け完結 前回、防塵ジャバラの取付具をアクリルで試作しました。「NCフライスの防塵ジャバラの取り付け」参照防塵ジャバラの取付具はステッピングモーターの放熱板を兼ねているので当初からアルミで作るつもりでいました。今回、試作品の不具合を調整してアルミで作... 2016.05.08自作CNCフライスの製作記
フライス 自作CNCフライスのアルミ切削 自作CNCフライスが完成してから何かと忙しく、なかなか試運転ができないでいましたが、徐々に切削をして切削条件等の洗い出しをしています。なんせ、オリジナルマインドのキット品と比べて剛性と出力が格段に向上したため、今までの切削条件が全く役に立ち... 2016.05.02フライス機械加工自作CNCフライスの製作記
格安生活 パソコンGETだぜ! 自宅で使っているパソコンは2006年に自作した10年物のパソコンです。CPUは当時最新のCore2Duoで、本格的なマルチコアプロセッサを代表するCPUでした。10年も使用していると電源とビデオカードが故障するなどのトラブルがありましたが、... 2016.04.09格安生活
WEB関連 オリジナルマインドのサイトに無許可で画像が使われているんだが・・・ 以前、オリジナルマインドの「ものづくり文化展」に羽ばたき飛行機の画像を投降したのですが、全く関係ないコンテンツにバナー画像として流用されているのを発見しました。オリジナルマインドにもこの件について問い合わせているので、数日のうちに何食わぬ顔... 2016.04.07WEB関連
自作CNCフライスの製作記 高剛性スピンドルホルダの製作 知人から新品のナカニシ製スピンドルNR-303をいただいたので自作NCフライスに装着しようと画策中↓頂いたスピンドルです。ただ、入手したのはスピンドル単体で、モーターとドライバーは別売り。モータとドライバーをそろえると10万程かかってしまう... 2016.04.06自作CNCフライスの製作記
その他 NCフライスの監視カメラを設置 NC加工で目を離すこともあるので監視カメラを設置する事にしました。設置したカメラはこちら↓ スマホからもアクセスできます。I-O DATA 無線LAN対応ネットワークカメラ 「Qwatch(クウォッチ)」 TS-WLCEposted wit... 2016.03.07その他自作CNCフライスの製作記
自作CNCフライスの製作記 NCフライスのワーク固定盤の製作 現状で加工はできるのですが、ワークをボルト止めする為のワーク固定盤が必要です。アルミの端材があったので加工して固定盤を作りましたまず、基準を作らなければいけません。まず、適当な木材を両面テープで張り付け、アルミ板のサイズにフライス加工します... 2016.03.05自作CNCフライスの製作記
自作CNCフライスの製作記 自作NCフライス遂に完成 外注していたNCフライスの天板が届きました。経費節約のため、裏側の肉抜きは荒加工のみ表側はフライス加工で注文していたのですが、寸法が出ないとの事で見積もり料金はそのままにロータリー研磨仕上げまでしていただきました。早速脱脂した後、さび止め塗... 2016.02.27自作CNCフライスの製作記