機械加工

スポンサーリンク
機械加工

磁気ボール盤(磁気ドリルスタンド)の自作

磁気ボール盤(磁気ドリルスタンド)を作ってみようと思います。磁気ボール盤とは、強力なマグネットで鉄板に固定して使うボール盤です。通常のボール盤では”フトコロ長”の関係で大きな鉄板の穴あけができませんが、磁気ボール盤は鉄板に直接固定できるので...
フライス

自作CNCフライスのアルミ切削

自作CNCフライスが完成してから何かと忙しく、なかなか試運転ができないでいましたが、徐々に切削をして切削条件等の洗い出しをしています。なんせ、オリジナルマインドのキット品と比べて剛性と出力が格段に向上したため、今までの切削条件が全く役に立ち...
その他工作

定盤を自作してみる

廃材を利用して常盤を作ってみることにしました。今回使う廃材はプロクソンのミニフライスの台。フライスのメカ部は他の機械に流用しているので台だけ残ってしまいました。納屋の整理で捨てようと思っていたのですが、購入から10年以上経過しているので程良...
blankロータリーテーブル

ロータリーテーブルの芯出し

フライスの主軸とロータリーテーブルの回転中心を合せ、芯を出す方法について紹介します。必要な道具ロータリーテーブルてこ式ダイヤルゲージ芯出し方法フライステーブルにロータリーテーブルを取り付けます。ロータリーテーブルの取付けに関して特に注意する...
blankフライス

ロータリーテーブルのオーバーホール

納屋を整理していたら凄いものが発掘されました。ぱっと見てなんだか分かりますか?ロータリーテーブルです。埃まみれ錆だらけ・・・どうやら中華フライスに付属していたロータリーテーブルという事が判明中華フライスを販売しているサイトに行くと必ず同じデ...
blankフライス

フライス X,Yステージのオーバーホール

手動式のフライスがあるのですが、購入から5年近く経っていることもあり、ステージのがたつきが大きくなってきました。当時自分で購入したものではないので、錆止め皮膜もそのままという有様。購入してから全くメンテナンスらしいメンテナンスもされていなか...
blankその他工作

ステッピングモーター用ドライブIC 「SLA7078MPR」の冷却板を自作する

(自作CNCフライスの全過程はこちらから)自作NCフライス本体の設計が終わったので制御機構を製作・検討中です。今回製作するNCフライスは剛性を高めた結果かなり重量があります。そのため、ステッピングモーターも3A駆動の高出力タイプを選定しまし...
blank機械加工

ゲート制御付きトライアック・万能調光器を作る

(自作CNCフライスの全過程はこちらから)高精度CNC用の集塵機制御ユニットを作ります。数年前に作った記事で、「トライアックのゲート電流を制御すればON・OFF制御出来るじゃん」と言ったきり実は手を付けていませんでした。が、いよいよNCフラ...
blank機械加工

NCフライスの安全カバー作業台を作る

(自作CNCフライスの全過程はこちらから)先日より進めている高精度NCフライス計画ですが、加工機を置く台をまず作らなければなりません。NCフライスの設計がほぼ完成したので、そのサイズに合わせて安全に利用できるカバー付きの作業台を自作すること...
blank機械加工

自作CNCフライスの製作記

新製品の試作・開発を行うため、高精度・高剛性フライスマシンを作る事にしました。(自作CNCフライスの全過程はこちらから)(↓構想段階のCNCフライスの設計図)↓現時点で70%ほど完成、随時進行中以前から使用しているNCフライスを高精度化して...
blank機械加工

調子に乗ってネスプレッソのカプセル表スタンドを作ってみた

前回ネスプレッソのカプセルホルダを作った続きになります。ネスプレッソのカプセルは16種類のグラン・クリュがあります。(その他にもフレーバーも限定で発売されたりしています)ネスプレッソマシンにはカプセルの種類毎に味わいの強さや特徴が書かれたテ...
blank機械加工

無垢の黒檀で鉄道時計(懐中時計)スタンドを作ってみた

時計が好きで、木の振子時計などを作っているのですが、今回は卓上時計として重宝している鉄道時計用のスタンドを作ってみました。黒檀で作った懐中時計スタンドです。サイトを閲覧していただいた方から、ときおり作成依頼のメールも寄せられているので、コメ...
blank機械加工

羽ばたき機の歯車(ギヤ)を自作する

羽ばたきラジコンの駆動系は一号機と同様、歯車を自作する事にしました。なぜ、既製品の歯車を使わずに自作するかと言うと、材料・形状の自由度が高いから。試作品の製作では頻繁に歯車の歯数を変更出来た方が開発のスピードが圧倒的に違います。一つの歯車を...
blank機械加工

kitmillをキャリブレーションして加工精度を上げてみた

NCフライスを購入してから8カ月経過しました。今まで加工精度をあまり意識したことが無かったのですが、kitmillはどの程度の加工精度があるのか、未だに確認していません。今までの加工品から、ノギスで測っておおよそ5/100mm程度の誤差があ...
blank機械加工

圧入されたベアリングの交換(Kitmillスピンドルユニットのメンテナンス)

NCフライスキット(kitmill)で、頻繁にカーボン(CFRP)を切削しています。難切削といわれるカーボンですが、オリジナルマインドのFRP用ルーターは値段の割に長寿命で切れ味も申し分ありません。ところが、カーボンの切子はパウダー状になる...
blank機械加工

ダブルサイクロン式集塵機にダストボックスを取り付ける

万能調光器で集塵機の出力を調節するの続きになります。初めての方は、ダブルサイクロン式集塵機を自作する 構想編からご覧ください。集塵機のサイクロン構造(遠心分離機)はおおよそ完成しましたが、ごみを溜めるスペースがありませんでした。その為、ごみ...
blank機械加工

オリジナルマインド(kitmill)のスピンドルを自作する~その2~

オリジナルマインド(kitmill)のスピンドルを自作するの続きです。オリジナルのスピンドルユニットの構造が分かったので、いよいよスピンドルシャフトを自作しようと思います。ちなみに、自作するスピンドルシャフトは快削鋼(鉄)で作ります。まず、...
blank機械加工

オリジナルマインド(kitmill)のスピンドルを自作する

オリジナルマインド社から発売されているNCフライスキット(kitmill)はパソコンを利用する事で低価格を実現し、手軽にNCフライスを導入できる点は素晴らしい製品です。ただし、旧来のBLACKIIと比べ、消耗品(オプション)の値段が高い事が...
blank機械加工

トライアック・万能調光器で集塵機の出力を調節する

ダブルサイクロン式集塵機を自作する ~製作編 その3~の続きになります。初めての方は、ダブルサイクロン式集塵機の構想編からご覧ください。サイクロン型集塵機が8割方完成したので制御周りに取り掛かります。集塵機を動作させる掃除機の出力調節と、ス...
blank機械加工

ダブルサイクロン式集塵機を自作する ~製作編 その3~

ダブルサイクロン式集塵機を自作する ~製作編 その2~の続きになります。初めての方は、ダブルサイクロン式集塵機の構想編からご覧ください。仮固定用のガムテープを外してみると意外としっかり接着されています。集塵機にフレキシブルホースを繋ぎます。...
blank機械加工

ダブルサイクロン式集塵機を自作する ~製作編 その2~

ダブルサイクロン式集塵機を自作する ~製作編 その1~の続きになります。初めての方は、ダブルサイクロン式集塵機の構想編からご覧ください。前回作ったサイクロン集塵機は、まだ外部からの吸気口がありません。まずは、下記の位置を切り抜き吸気口を作り...
blank機械加工

ダブルサイクロン式集塵機を自作する ~製作編 その1~

ダブルサイクロン式集塵機の構想編の続きです。作成する上で、まず用意したものは・アクリル板3×15×15mm(廃材を格安で購入したもの 一枚約30円)を三枚・塩ビ版0.5×600×300mm 400円 一枚・塩ビ板2×300×200mm 30...
blank機械加工

ダブルサイクロン式集塵機を自作する 構想編

NCフライスの切り子を自動的に吸引する装置の作製記録です。自作NCフライスの導入でオリジナルマインドのNCフライスを紹介しましたが、切削の際に出る切り子が思った以上に多く、そのままにしていると送りねじやガイドバーに切り子が巻き込まれる恐れが...
blank機械加工

自作cncフライス盤

自作NCフライスと言ってもORIGINALMINDのKitMillと言う”キット”を組んだだけです(^^;)そもそもNCフライスとはコンピュータ制御したフライス加工機の事で、手作業では厄介な曲線を正確に図面通りに仕上げてくれる装置です。まー...
スポンサーリンク