その他

スポンサーリンク
その他

自作サイクロン式集塵機の作り方 最終形態

過去にサイクロン集塵機を2台作ってきましたが、今回はさらなる改良を進め、より完成度の高い物となりましたので紹介したいと思います。ちなみに、過去制作したサイクロン集塵機はこちらです。 ダブルサイクロン式集塵機 ペール缶サイクロン式集塵機 一号...
その他

木製キックスクーター作り方

キックスケーター(日本国外ではキックスクーターと呼ばれているらしい)を作ってみました。子供と一緒に遊ぶことができて運動にもなりますし、結構良い物ができたと思っています。市販のキックボードの中にはタイヤが小さいモデルがあり、あれって危ないので...
その他

ホームセンターのアルミ材を利用した高精度丸鋸ガイド

この記事の内容は動画にまとめています。動画も合わせてご視聴いただけると幸いです。↓以前、針葉樹合板を利用した丸鋸ガイドを作ったことがあります。↓コレ手持ちの端材を使って手軽に作れるという点で良い物ができたのですが、、、丸鋸のアルミベースが擦...
blank その他

AdSense・YouTubeの個人事業税、取り消し処分

無知は罪なり過去の記事で、個人事業税をうっかりミスで延滞してしまったことがありましたが、それ以外は特に延滞もなく個人事業税を支払っていました・・・事業税の納税義務はないかもしれないと、思いながら・・・ダラダラと10年近くも・・・・しかしなが...
blank その他

木のデジタル時計を作ってみた

秋月電子の時計キットをベースにして、木の箱型時計を作ってみました。元々は無骨なキットですが、木の箱に入れるだけでデザイン性も良くなります。材料PICマイコンデジタル時計キット Ver.3(卓上型)(アダプタ別売)(Digital clock...
blank 一眼レフカメラ

一眼レフD750を落下&破損したがリコール修理で元通りになった話・・・

やってしまいました。撮影中に誤ってカメラを落として壊してしまいました・・・上の画像ではわかりにくいのですが、落下の衝撃でレンズマウント部が歪んでシャッター回りの樹脂パーツにヒビまで入っています。↓歪んでしまったマウント【クリックで拡大】↓割...
blank 一眼レフカメラ

動画撮影用LEDライトを作ってみた

前回、卓上スタンドを改造してLED照明を作ったのですが、物が大きすぎて気軽に運べません。加えて、9WクラスのLEDでは光量が不足気味。そこで、できるだけ出力の大きい撮影用ライトを作ってみることにしました。3000K~5000K、約10W~1...
blank 一眼レフカメラ

カメラ用のフットスイッチ(レリーズ)の自作

両手が塞がっている状態でもシャッターが押せるようにフットスイッチを作ってみました。見た目はかまぼこ板ですが、結構使い心地の良いスイッチです。例えばこんな写真を撮影するときに有効。両手が塞がっているので、今までタイマーを使って撮影していました...
blank 一眼レフカメラ

卓上ライトを改造して撮影用のライトを自作してみた

写真撮影はフラッシュを利用しているので問題なかったのですが、動画の撮影で問題が発生。室内蛍光灯では色が悪い室内の蛍光灯では光が弱く、高ISOによるノイズがでてしまいます。加えて、発色が非常に悪い!↓撮影した動画のキャプチャ。特に肌の色が青み...
blank その他

ガラスの切り方 カッターでガラスを切断してみました。

ガラスカッターを使ってガラスを切ってみました。意外とかんたんに切断できたので使い方などを紹介します。ガラスカッターの道具5cm角のガラス板が必要になり、ミスミで調べてみると1枚1000円ほどします。100均で写真立てを購入すればハガキサイズ...
blank 一眼レフカメラ

Nissinのカメラフラッシュ[i40]が煙を上げながら異常発熱して破損その2

前回「Nissinのカメラフラッシュが煙を上げながら異常発熱して破損」の続き6月8日に代替品が届いていましたが、すでにNikon純正のSB-700を購入していたのでそのままにしていました。一応動作確認だけしようと思い、箱から出してみました。...
blank その他

初代Xboxで「このディスクを読み取ることができません」と表示。DVDドライブ交換不要の修理方法

押し入れを掃除していたら懐かしいものが出てきました。2002年に発売された初代Xboxです。最後に電源を入れたのが10年以上前ですが、ちゃんと起動しました。HDDに保存したセーブデータも無傷です。しかし!、ゲームディスクを入れてみたところ「...
blank その他

Amazonで注文したら商品違いだったので返品・交換手続きをしたら誤発送品を貰えた♪

タイトルの通りです。Amazonで購入した商品が誤発送品だったので問い合わせたところ、代替品を発送してもらえたので、トラブル発生の経緯と対応方法についてまとめてみました。トラブルの経緯AmazonのマーケットプレイスでMacbook Air...
blank 一眼レフカメラ

Nissinのi40が煙を上げて壊れたので急遽NikonのフラッシュSB-700を購入

先日も報告しましたが、Nissinの外付けフラッシュが煙を上げて破損したのですが仕事で使うので悠長にNissinの対応を待っていられません。Nissinのカメラフラッシュが煙を上げながら異常発熱して破損しかも、これは通常の故障で済まされるも...
blank その他

Nissinのカメラフラッシュ[i40]が煙を上げながら異常発熱して破損

2017年5月30日、Nissinのi40というカメラフラッシュを使っているのですが、先ほど電子部品が焼けたような臭いを出し、異常発熱して故障しました。事故の経緯WEBで販売する製品写真を撮影していたところ、突然フラッシュが発行しなくなりま...
blank 一眼レフカメラ

意外と簡単!一眼レフカメラのイメージセンサーのクリーニング方法

一眼レフカメラは撮像素子に埃などのゴミが付着しやすく、ごみが付着した部分は黒いスポットとして写真に残ってしまいます。そのまま放っておいても汚れが落ちることはまずありませんし、どんどん新しいゴミが付着していきます。今回は簡単なクリーニングの方...
blank その他

月160円でラジコン保険の代わりにもなる個人賠償責任保険がなかなか使える

ダイレクトメールがきっかけで個人賠償責任保険を知ったのですが、うまく利用すると、他の保険を節約できることが判明。電話で確認してみると、ラジコンによる損害も保険の対象になっていることが判明。しかも【日本ラジコン電波安全協会】が提供しているラジ...
blank その他

エレコムM-XT2(M-XT3)のマウスホイールの不具合を修理する

前回、ベアリング化した記事で、M-XTのホイールがチャタリングを発生していると書いたのですが、ダメもとで接点回復剤をかけてみたら嘘のようにチャタリングが改善したので報告します。↓問題のM-XT2ホイールを回してもスムーズに画面がスクロールし...
blank その他

WEBサイトの自動更新チェッカー「WebCheckM」が便利

指定したWebページを定期的にチェックし、更新があればメールとポップアップメッセージで通知してくれる便利なアプリケーション「WebCheckM」が便利自宅サーバーで色々なサイトの情報収集(スクレイピング)マシンが動いています。要するに、必要...
blank その他

世界最小忘れ物追跡タグ「MAMORIO」レビュー

日ごろ忘れ物が多い管理人ですが、私のような者のために、忘れ物タグというものがあります。忘れ物タグとは、スマホとBluetoothで接続された電子タグのことで、スマホと一定距離離れるとBluetooth接続が切れ、その時点の位置情報をスマホ上...
blank ふるさと納税

山形県 東根市 にふるさと納税してCASIO・プレミアム電卓 S100をゲット!

今年のふるさと納税で一番欲しかったが「CASIO・プレミアム電卓 S100」。ヤフーポイントや楽天ポイントがあるからと必要ないものまで購入していましたが、ふるさと納税でこれらのポイントが使える事を知り、無駄な買い物もなくなりました。その代り...
blank ふるさと納税

ふるさと納税を利用してクレジット払いとポイントで節税 ぞくぞく納品中!!

ふるさと納税とは住んでいる地域以外の場所に納税すること。納税した金額は自己負担の2000円を除いた全ての金額※が所得税の還付や翌年の住民税から税額控除されます。※ただし、所得に応じて控除限度額が決まっています。控除額以上納税しても、ただの寄...
blank その他

革(コードバン)の財布についた引っかき傷を補修してみた

愛用している財布のメンテナンスをしてみました。購入してから3年ほど経ち、引っかき傷が目立ってきました。↓左側の引っかき傷。旅行中に一緒にしまったパンフレットでやらかしてしまいました。ワックスでメンテナンス小さな擦り傷はワックスで馴染ませれば...
blank その他

M.2規格 SSD「PLEXTOR PX-512M8PeG 」を装着したら異次元の速さに!!

パソコンのストレージ規格”M.2”にマザーボードが対応しているので、M.2規格のSSDに換装してみました。私は普段、パソコンのシステムディスクはSSDを2台使ってRAID0で利用しています。SSD単体でも十分早いのですが、未だにプチフリ(語...
blank CNCドライバー自作編

BeagleBoneBlackのLinuxCNCから誤パルスが検出された原因が判明!!

先日、久々にはまったトラブルが解決したので報告します。前回はまったトラブルはこちらトラブルの内容BeagleBoneBlackにインストールしたLinuxCNCから計算通りのパルスが出力されず、数パルス余計に出力される問題が発生。全く原因が...
blank その他

NCフライスの監視カメラを設置

NC加工で目を離すこともあるので監視カメラを設置する事にしました。設置したカメラはこちら↓ スマホからもアクセスできます。I-O DATA 無線LAN対応ネットワークカメラ 「Qwatch(クウォッチ)」 TS-WLCEposted wit...
blank その他

岡村製作所のクルーズ&コンテッサ購入

久々の工作とは関係ないどうでもよいネタ仕事部屋の椅子とチェアを買い替えることにしました。購入したのは、以前から気になっていた岡村製作所のクルーズ(デスク)とコンテッサ(チェア)。↓デスクはこの様に角度が変えられ、自然な姿勢でキータッチ出来る...
blank その他

保護中: 保護中

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
blank 一眼レフカメラ

NikonのD750で皆既月食を撮影してみた。

2014年10月8日の18時ごろから徐々に始まった皆既月食。一眼レフカメラを新調したことですし、早速月食を撮影してみることにしました。用意したのはVixenの望遠鏡、赤道儀(天体観測用の三脚)と一眼レフ。そして一眼レフカメラと望遠鏡を接続す...
blank 一眼レフカメラ

NikonのD750に100均の液晶保護フィルムを貼ったら意外と良かった

NikonのD750の液晶保護フィルムは専用のものだと1400円もするので100均の保護フィルムで代用してみる事にしました。当然D750サイズのものは売られていないので大きめの保護フィルムをカットします。保護フィルムを貼る場所は、裏側の液晶...
blank 一眼レフカメラ

Nikonのフルサイズ機 「D750」買ったー

ついにフルサイズ一眼レフカメラを買ってしまった。フルサイズというのはデジタル一眼レフカメラのカテゴリーの一つ。一般に入門機と呼ばれる低価格帯の一眼レフカメラは約24×16mmサイズのCMOSセンサーが用いられています。一方、フルサイズという...
blank その他

NC加工用のPCが壊れたので修理

NCフライスで使っているWindows7の小型パソコンが壊れたらしいので原因の特定と修理してみます。基本的にNCフライス用のPCは常に電源が入っていて、すぐに加工できるような状態にしています。加工中に休止モードになっては困るので休止やスタン...
blank その他

スマートフォン買った~

スマホを買ってみました。携帯電話はメールと電話機能しか使っていなかったので何も不自由はなかったのですが、ちょっと使ってみたくなったのでなんとなく買ってみました。ipodとipad(wi-fi)は持っているのでスマホ自体必要ないのですが、「A...
blank その他

接点回復剤でマウスの接点不良を改善

愛用しているロジクールマウス↓このマウスは、スタンドに置いて充電するタイプなのですが最近調子が悪く、スタンドに置いてもうまく充電できないことがたびたび起きるようになってしまいました。原因は接点不良。長年使っているので、汚れなどが付着してスタ...
blank その他

ipad用カバーを購入したので軽くレビュー

以前、ipad用の液晶保護フィルムを付けたのですが、本体の傷や衝撃から守るため、カバーを購入することにしました。↓今まで、知らなかったのですが、スリープモードに対応するカバーを付けると、自動的にスリープ状態になるようです。カラーは色々あった...
blank その他

PCケースを自作する

パソコンケースをアクリル板を使って作っています。一応ケースの”形”にはなりましたが、またスイッチ等の電気配線をしていない状態・・・作ろうと思いつつも時間がとれずに作業が止まっています。下記、自作ケースの作製過程です。まず、インターネットで情...
スポンサーリンク