その他工作

スポンサーリンク
手仕事

鑿(ノミ)を仕立てる

ホームセンターでノミを買ってきたので仕立ててみました。買ってきたばかりのノミは一見してきれいに刃が整形されているので切れそうに見えます。実際に切れないことはありませんが、本来は物が持つ切れ味にはなっていない状態です。ノミを正面から見てみまし...
その他

ガラスの切り方 カッターでガラスを切断してみました。

ガラスカッターを使ってガラスを切ってみました。意外とかんたんに切断できたので使い方などを紹介します。ガラスカッターの道具5cm角のガラス板が必要になり、ミスミで調べてみると1枚1000円ほどします。100均で写真立てを購入すればハガキサイズ...
その他工作

破損したキートップの修理

愛用のキーボードK750を誤って机から落としてしまい、キートップが取れてしまいました。調べてみたら、このキーボードは2012年に買ったモノでした。もう5年も使っていたんですね。取れたキーは良く使う「Shift」キーです。最悪なことにキーを固...
blank レザークラフト

レザークラフトでiphoneケースを作ってみました

今更iPhone5のケースですが・・・。嫁さんに頼まれたので手帳型のスマホケースを作ってみました。革は前回作った電卓ケースと同じものを利用。艶のある革もいいけど、シボのある革も雰囲気が好きです。作り方の手順はこちら→「手帳型iPhoneケー...
blank レザークラフト

電卓(S100)のレザーケースを作ってみました

ふるさと納税で頂いた高級電卓S100ですが、裸のままカバンに入れるのはどうかと思い、専用のレザーケースを作ってみることにしました。ふるさと納税の記事()昨年の10月にレザークラフトのキットを購入してからすっかりはまってしまい、暇を作ってはせ...
blank レザークラフト

鉄道時計(懐中時計)のレザーケースを作ってみた

鉄道時計(懐中時計)のレザーケースを作ってみました。2mm厚のヌメ革を使って立体成形で作りました。ケースの内側には時計に傷をつけないようにするためにヌバック(スウェードのような革)を使用しています。手持ちの時計にぴったりのサイズ裏面はベルト...
blank 手仕事

レザークラフト用の静音式菱目打ち機(簡易ハンドプレス機)を作ってみた

簡易型の汎用ハンドプレス機を作ってみました。レザークラフト用に作ったものですが、いろいろな工作に使えそうなので作り方を紹介します。ちなみに、使い方や図面はレザークラフト入門で紹介しています。合わせ御覧ください。ハンドプレス機を作った経緯革細...
blank その他工作

世界最小忘れ物追跡タグ「MAMORIO」分解 電池の交換方法

前回レビューした世界最小忘れ物追跡タグ「MAMORIO」レビューですが、公式サイトには電池交換不可と書かれていました。しかも電池寿命が1年しか持ちません。使い捨てするには電池寿命が短すぎる。電池の絶縁テープが挿入されていた隙間にマイナスドラ...
blank 手仕事

トラックボールマウスをベアリング仕様に改造

トラックボールマウスとは、ボールを指で動かしてマウスポインターを操作する入力デバイス。トラックボールの操作は想像以上に快適。通常のマウスも使っていましたが、結局トラックボールに落ち着きました。ですが、この点は操作性に求めるものやフィーリング...
blank 手仕事

刃物の切れ味が驚くほど改善する革砥を自作してみた

久々の更新です。革のコインケースを作ってから、革細工にはまってしまいました。ここ数年、ものづくりはNCフライス盤に頼りきりだったので手作業でものを作る楽しさを忘れていました。簡単な小物を作って勉強中・・・練習で作ったキーケース縫いの練習で作...
blank その他工作

レザークラフト入門に最適な革の手縫いキット「make U」のコインケース

初心者でも簡単に作れる革の手縫いキットを紹介します。購入したのは革のコインケースが作れるキットです。キットの付属品は?クラフトキットの中身は、製作に必要なレザーや金具、それに針と糸まで付属しています。ハサミと、縫い糸を固定する木工用ボンド(...
blank その他工作

アクリルと紫檀で卓上時計を作ってみた

部屋を掃除していたら、セイコーのはめ込み式の時計が出てきたので卓上時計を自作してみることにしました。↓発掘された時計裏側はゴムパッキンで穴にはめられる様になっています。実は、三連時計(ワールドタイム)を作ろうと思って購入した物で、同じものが...
blank その他工作

自作サイクロン式集塵機の構造と作り方(改)

木工やフライス切削でたくさん切りくずが出ますが、掃除機で吸い取るとすぐに一杯になってしまいます。切りくずの集塵機について調べると、ペール缶を利用したサイクロン式集塵機があることが分かりました。しかも構造が非常に簡単で、非常に効率の良い分離性...
blank CNCドライバー自作編

BeagleBoneBlackのLinuxCNCから誤パルスが検出された原因が判明!!

先日、久々にはまったトラブルが解決したので報告します。前回はまったトラブルはこちらトラブルの内容BeagleBoneBlackにインストールしたLinuxCNCから計算通りのパルスが出力されず、数パルス余計に出力される問題が発生。全く原因が...
blank 図面

設計図ダウンロード

ブログで作った作品をダウンロードできるようにブログを変更してみました。過去に作った作品も、配布する予定です。CNCフライス盤 3D CADデータ第一弾としてブログで紹介したCNCフライス盤
blank BeagleBoneBlack

BeagleBoneBlackのLinuxCNCから誤パルスを検出!!!

先日「BeagleBoneBlackにLinuxCNCをインストールしてみた」で紹介した制御装置の出力パルスを測定してみました。(LinuxCNCのインストールやSSH接続は上記の記事で説明しています。)ある程度設定を煮詰めてからパルスの確...
blank オリジナルマインド製品

オリジナルマインドの集塵機作成キットを自作したら2千円で作れた

以前集塵機のコントロールユニットを自作した記事を公開したところ、作り方を詳しく教えてほしいというメールをいくつかいただいたので、詳しく説明しようと思います。関連記事トライアック・万能調光器で集塵機の出力を調整するゲート制御付きトライアック・...
blank その他工作

ステッピングモーターの制御パルスを確認するパルスカウンターを自作する

CNCコントローラーから出力される制御パルスによってステッピングモーターの角度が決まります。もし、コントローラーの不具合などでパルスが抜けてしまうようなことが起きると、正確な位置決めができず、いくら高精度のフライス加工機を作ったとしても正確...
blank BeagleBoneBlack

BeagleBoneBlackにLinuxCNCをインストールしてみた

BeagleBoneBlack(BBB)にLinuxCNCをインストールしてみました。■用意するもの BeagleBoneBlack ・・・ 7,300円秋月電子で購入 microHDMIケーブル(SSH接続の場合不要) キーボード&マウス...
blank CNCドライバー自作編

1500円で作る!CNCフライス用ドライバー

低価格の3Aステッピングモーター用ドライバの製作へ現在私が使っているオリジナルマインドのモーターコントローラー「TRIO」は最大3軸の制御で、それ以上の拡張性がありません。しかもTRIOは5万円以上する高価な製品の割に性能も単純で、非常に割...
blank その他工作

システム手帳のインデックスを自作

システム手帳のインデックスですが、紙で作られている上、ペンホルダーと干渉してしまうのであまり芳しくありません。紙のインデックスが曲がってしまいますそんな訳でインデックスを自作してみることに。早速、ホームセンターで塩ビシートを買ってきました。...
blank 手仕事

Y軸をキサゲで高精度化その3

前回の記事から数か月経ってしまいましたが頓挫していたわけではありません。納屋で作業するのですが、農閑期で納屋が空くのを待っていたのです。コの字型治具も完成し、いよいよY軸をキサゲすることになりました。組立てた後精度確認をしてみましたが狂いも...
blank その他工作

Mirra chairの分解修理 「ガス圧シリンダー」の補修

私が事務所で10年近く愛用しているミラチェア。最近、椅子の高さを調整するガス圧シリンダーが全く動かなくなってしまいました。事務所には新しい椅子を購入し、自宅で使うことにしたのでいすの高さ調整ができないとちょっと使い難い・・・原因はシリンダー...
blank その他工作

定盤を自作してみる

廃材を利用して常盤を作ってみることにしました。今回使う廃材はプロクソンのミニフライスの台。フライスのメカ部は他の機械に流用しているので台だけ残ってしまいました。納屋の整理で捨てようと思っていたのですが、購入から10年以上経過しているので程良...
blank 手仕事

光学(オプティカル)ポンチを個人輸入してみた~Optical Center Punch~

以前から気になっていた光学式ポンチ。購入する機会があったのでレビューも兼ねてご紹介します。日本国内では過去に販売していたらしいのですが、現在販売しているところを見つけられません・・・唯一ヤフオクで出品されているのですが、価格が高く自分が欲し...
blank その他工作

ステッピングモーター用ドライブIC 「SLA7078MPR」の冷却板を自作する

(自作CNCフライスの全過程はこちらから)自作NCフライス本体の設計が終わったので制御機構を製作・検討中です。今回製作するNCフライスは剛性を高めた結果かなり重量があります。そのため、ステッピングモーターも3A駆動の高出力タイプを選定しまし...
blank その他工作

メタリックナノパズル ”R2-D2″ を作ってみた

以前エッジングモデルの飛行機を作ってみましたが、今回はメタリックナノパズルを買ってみました。ジョイフル本田で購入。お値段は1,243円”超細密レーザーカットによるハイクオリティーメタルモデル”と書いてあります。これはエッジング処理でキットを...
blank CAD・CAM

無償の3D CADソフトを使ってみよう

今まで2次元CADで部品が作れていたので3D CADを使う機会はありませんでしたが、どうしても3次元で加工しないと作れない形状を作る必要が発生・・・敷居は高いですが、3D CADソフトを導入することにしました。↑使いこなせればこんな複雑な3...
blank その他工作

ホームシアター用のリアスピーカーを固定する

うちの嫁さん、映画や音楽を良く聞いたり見たりするので、誕生日のプレゼントにホームシアターシステムをプレゼントしました。誕生日プレゼントと言いつつ自分も楽しめるので一石二鳥♪選んだのはBOSE!!ではなく、手頃なソニーのホームシアターシステム...
blank その他工作

ブーケスタンドとブートニアスタンドを作ってみた

久々のブログ更新。久しくネタが無かったのですが、アクリル板を使ってブーケスタンドとブートニアスタンドを作ってみたのでアップします。↓今回制作した手作りブーケ・ブートニアスタンド。ブーケは造花を使った手作りの物です。本棚に立てかけて飾っていた...
blank その他工作

新しい工房へ移転

納屋を建て替え、一部を自作工房として使うことになりました。まだ、引っ越しが終わっていませんが、すでに加工を始めています(^^;)ちなみに、ガラスのテープはツバメ避けです。丁度工房の真下にさっそくツバメが巣を作ったのですが、ガラスだと気がつか...
blank その他工作

ものづくり文化展の参加賞が”届いていた”

そう言えば、オリジナルマインドの「ものづくり文化展」の参加賞が届いていたのをすっかり忘れていました。忙しくて一カ月以上放置していましたorz。早速?何が入っているのか確認してみます・・・↓参加賞「皆様の日々の物づくりの勉強にお役立てください...
blank その他工作

久々の更新

と言っても、相変わらず、何も進展はありませんが・・・それどころか、プライベートや仕事が忙しくて開発どころではない・・・今は別件の開発?を優先的に進めている段階。これも、何をやっているかは今のところ言えない・・・いよいよこのブログの意味が分か...
blank その他工作

エッチングモデル-micro WINGシリーズを作ってみた

今日はジョイフルホンダで羽ばたき機の「目」やピンセットなどを買いに行ったついでに以前から気になっていた飛行機のエッチングモデルを買ってみました。特別こだわりがあった分けではないのですが、一番オーソドックスな形をしていたのでスピリット・オブ・...
blank マイコン関係

羽ばたき飛行機の滑空制御装置GPAT10製作編

※羽ばたき飛行機の滑空制御装置GPAT10設計編の続きになります。制御装置の仕様が固まったので実際にコードを書いてみる事にしました。基本は、16ビットタイマで受信機から出るPWMをキャプチャ、すぐに同じ16 ビットタイマでPWMを出力するル...
blank マイコン関係

羽ばたき飛行機の滑空制御装置GPAT10設計編

ATtiny10のプログラム環境が整ったのでプログラムを作ってみることにしました。今回作るのは、羽ばたき飛行機の翼を決められた位置で停止させ、滑空を可能にする為の装置です。羽ばたきは下の画像のようにギヤの回転運動を上下の羽ばたき運動に変えて...
blank マイコン関係

超小型 AVR米粒MPUレビュー

今回ちょっと気になったAtmel社のMPU(というか役割的には超小型CPUと言っても良いのではないでしょうか?)を使ってみたのでレビューも兼ねて紹介します。もともとMicrochip社のPICをメインに使っていて、最近ようやくデータシートが...
スポンサーリンク