自分でDIY半自動グラインダー切断機の製作 グラインダーにチップソーを装着し、可能な限り安全に切断できる治具ができないものかと思い開発してみました。トグルスイッチでモーターのON/OFFと、グラインダーの進行方向の切り替えを制御します。ボリュームを回すことでモーターの速度を制御するこ...2021.11.29自分でDIY道具の製作
木工【DIY】木工でキッズチェアを作ってみました この記事の内容は動画にまとめています。動画も合わせてご視聴いただけると幸いです。↓子供用の小さな椅子を作ってみました。以前制作した木製PCデスクの端材を利用して作ったので製作費は0円。↓木材はホームセンターで手に入る安価なホワイトウッドを使...2021.10.04木工自分でDIY
自分でDIY自作ラインレーザー:ドットレーザーをラインレーザーに変換 この記事の内容は動画にまとめています。動画も合わせてご視聴いただけると幸いです。↓ラインレーザーを自作してみました。以前、秋月電子で購入した格安レーザーが机の引き出しから出てきたことと、木工用の電動工具に取り付けるレーザーサイトを作りたいと...2018.07.10自分でDIY
小屋作り初めてのエアコン取付け・設置作業 自作の作業部屋にエアコンを設置しました。めんどくさがって業者に依頼しようとも思いましたが、自分でやって大正解。意外なほど簡単。しかもDIYとして結構楽しい!こんなことなら自宅のエアコンも自分でやっていればよかったとつくづく思います。設置する...2018.03.07小屋作り自分でDIY
一眼レフカメラ動画撮影用LEDライトを作ってみた 前回、卓上スタンドを改造してLED照明を作ったのですが、物が大きすぎて気軽に運べません。加えて、9WクラスのLEDでは光量が不足気味。そこで、できるだけ出力の大きい撮影用ライトを作ってみることにしました。3000K~5000K、約10W~1...2017.12.14一眼レフカメラ自分でDIY
一眼レフカメラ卓上ライトを改造して撮影用のライトを自作してみた 写真撮影はフラッシュを利用しているので問題なかったのですが、動画の撮影で問題が発生。室内蛍光灯では色が悪い室内の蛍光灯では光が弱く、高ISOによるノイズがでてしまいます。加えて、発色が非常に悪い!↓撮影した動画のキャプチャ。特に肌の色が青み...2017.11.12一眼レフカメラ自分でDIY
その他工作Mirra chairの分解修理 「ガス圧シリンダー」の補修 私が事務所で10年近く愛用しているミラチェア。最近、椅子の高さを調整するガス圧シリンダーが全く動かなくなってしまいました。事務所には新しい椅子を購入し、自宅で使うことにしたのでいすの高さ調整ができないとちょっと使い難い・・・原因はシリンダー...2016.01.14その他工作自分でDIY
その他工作定盤を自作してみる 廃材を利用して常盤を作ってみることにしました。今回使う廃材はプロクソンのミニフライスの台。フライスのメカ部は他の機械に流用しているので台だけ残ってしまいました。納屋の整理で捨てようと思っていたのですが、購入から10年以上経過しているので程良...2015.06.24その他工作手仕事機械加工自分でDIY
自分でDIYノギスのケビキ(毛引)用アタッチメント製作 ケビキ(毛引)とは”けがき道具”の一つ。基準面から正確にそしてすばやく線を引くことのできる道具です。普通のノギスの歯先(ジョウ)に取り外し自由なアタッチメント式のケヒキ器具を作ってみました。ガイド部は滑りと耐摩耗性を考慮し、ガラスを張り付け...2015.06.05自分でDIY道具の製作
機械加工ゲート制御付きトライアック・万能調光器を作る (自作CNCフライスの全過程はこちらから)高精度CNC用の集塵機制御ユニットを作ります。数年前に作った記事で、「トライアックのゲート電流を制御すればON・OFF制御出来るじゃん」と言ったきり実は手を付けていませんでした。が、いよいよNCフラ...2015.05.21機械加工自作CNCフライスの製作記自作集塵機自分でDIY
一眼レフカメラNikonのD750に100均の液晶保護フィルムを貼ったら意外と良かった NikonのD750の液晶保護フィルムは専用のものだと1400円もするので100均の保護フィルムで代用してみる事にしました。当然D750サイズのものは売られていないので大きめの保護フィルムをカットします。保護フィルムを貼る場所は、裏側の液晶...2014.10.01一眼レフカメラ自分でDIY
格安生活新聞紙が薪になる!「ペーパーログ」を作ってみた 我が家は薪でお風呂を沸かしているので、灯油はほとんど消費しません。ですが、燃料の薪は必要です。薪は10年分のストックがあり、薪を調達できる林を所有しているのですが、少しでも薪の消費を軽減する方法がないかと思い調べてみました。すると、新聞紙が...2014.09.15格安生活自分でDIY
自分でDIYペンを刺して使う観葉植物ペンスタンドを作ってみた ペンスタンドがいつもゴチャゴチャして使い難いので、緑の少ないオフィスに最適なペンスタンドを自作してみました。緑は作り物の造草を使っています。無機質になりがちな仕事部屋にちょっとした癒しポイントにもなります。小さな消しゴムを入れてもスタンドの...2014.09.09自分でDIY
自分でDIYシリコンシートを使ったiphoneの滑り止め対策 前回、「iphoneの滑り止め対策」では、ソフトクッションを試してみました。滑り止め効果はあるものの、やはり見た目が悪いので、別の滑り止め対策を考えることにしました。ホームセンターをぶらぶらしている時に見つけた、「ソフト ノンスリップ」とい...2014.09.05自分でDIY
自分でDIYレーザープリンター(HL-2130)のトナーが切れたので交換にチャレンジ モノクロレーザーを仕事用として利用しているのですが、トナーが切れてしまいました。トナーランプが付いたまま印刷できなくなってしまいました。印刷の途中でトナーがなくなってしまいました。とりあえず、トナーを購入します。トナーカートリッジはアマゾン...2014.09.03自分でDIY
自分でDIYiphoneの滑り止め対策 ホームセンターをうろうろしていたら滑り止め防止のクッションゴムに目が留まりました。iphoneは凹凸がないのでバックやポケットから滑り出てしまう事があります。このクッションゴムを付ければ少しはマシになるかと思い、試してみる事にしました。ホー...2014.06.29自分でDIY
自分でDIYネスプレッソ カプセル 収納ホルダを作ってみた 誕生日のプレゼントにエスプレッソマシン(Nespresso)を頂いたので、カプセル収納ホルダを作ってみました。ちなみにネスプレッソのカプセルはこれ↓製作したネスプレッソカプセルホルダ1、アクリルから作ったスタンドの製作過程2、アルミフレーム...2013.08.17自分でDIY