自作工房管理人

スポンサーリンク
自作CNCフライスの製作記

ステッピングモーターの冷却

(自作CNCフライスの全過程はこちらから)3A駆動のステッピングモーターは発熱量が多く、気温30℃の室内で1時間も動かすだけで116℃にまで上昇してしまいました。ステッピングモーターのカタログによると、表面温度は100℃以下にしないとコイル...
その他工作

ステッピングモーター用ドライブIC 「SLA7078MPR」の冷却板を自作する

(自作CNCフライスの全過程はこちらから)自作NCフライス本体の設計が終わったので制御機構を製作・検討中です。今回製作するNCフライスは剛性を高めた結果かなり重量があります。そのため、ステッピングモーターも3A駆動の高出力タイプを選定しまし...
機械加工

ゲート制御付きトライアック・万能調光器を作る

(自作CNCフライスの全過程はこちらから)高精度CNC用の集塵機制御ユニットを作ります。数年前に作った記事で、「トライアックのゲート電流を制御すればON・OFF制御出来るじゃん」と言ったきり実は手を付けていませんでした。が、いよいよNCフラ...
スポンサーリンク
blank 機械加工

NCフライスの安全カバー作業台を作る

(自作CNCフライスの全過程はこちらから)先日より進めている高精度NCフライス計画ですが、加工機を置く台をまず作らなければなりません。NCフライスの設計がほぼ完成したので、そのサイズに合わせて安全に利用できるカバー付きの作業台を自作すること...
blank 機械加工

自作CNCフライスの製作記

新製品の試作・開発を行うため、高精度・高剛性フライスマシンを作る事にしました。(自作CNCフライスの全過程はこちらから)(↓構想段階のCNCフライスの設計図)↓現時点で70%ほど完成、随時進行中以前から使用しているNCフライスを高精度化して...
blank 木時計

モジュール0.5の小さな木の歯車時計

指先ほどの小さな歯車を使った時計↓全体写真振り子の長さは25cm位。おもりは滑車を付けています。重さは大よそ100g固いシデ材を使ったので歯車の動きも大変スムーズです。文字盤の文字や時針も木でできています動作風景はこちらから組み立て工程木時...
blank 木時計

木時計第二弾! 「simple」 完成!!

木時計の第二弾が完成しました。木時計工房のホームページで予約受付中です。どんな壁にも違和感なく掛けられるようにデザインしてみました。振り子周期は0.5Hz棒振り子を使うことで通常振り子よりもコンパクトにすることができます。文字盤は両面テープ...
blank 木時計

木時工房のQ&Aを更新

着実にプロジェクトが進んでいる木時計工房の更新情報をお届けします。木時計について疑問や質問などをまとめている最中。木時計の試作・量産計画・WEB立ち上げ・・・色々な事を同時進行しています。なんでも少しづつ・・・でも歩みを止めず
blank 木時計

木時計の先行予約について

木時計のWEBページを立ち上げてから多数の方から販売についてのお問い合わせがありました。予想以上の反響のため、先行販売予約を承っております先行販売は特別価格でご提供致しますので、この機会にご興味がある方はぜひご覧になってください。
blank 木時計

木時計工房のWEBサイトを立ち上げました。

「木時計」作りにはまってしまい、専用のWEBサイトを作ってしまいました。時計は針を60進数で動かすので、歯車の数や大きさにある程度制限されます。その制限の中で「いかにコンパクトに仕上げるか」。時計の仕上がりにも大きく左右されます。作ってみる...
blank 木時計

木時計完成 木の振子時計

やっと木時計が完成しました。長針、短針はもちろん、ギアや振子まで全て木で作ったまさに「木時計」です羽ばたき飛行機で鍛えられた加工技術で高性能な木製振り子時計に仕上がっています。作成風景は動画でご覧下さい。組み立て自体は簡単なのですが、撮影し...
blank 木時計

木の振り子時計「木時計」プロジェクト開始

しばらくブログ更新が滞っていましたが、実は新しいプロジェクトを進めていたところでした。きっかけは海外のyoutubeの方が作っていた、全て木でできた振子時計!錘が下がる力を使ったとてもシンプルな構造です。シンプルがゆえにデザイン性も高く、実...
blank 一眼レフカメラ

NikonのD750で皆既月食を撮影してみた。

2014年10月8日の18時ごろから徐々に始まった皆既月食。一眼レフカメラを新調したことですし、早速月食を撮影してみることにしました。用意したのはVixenの望遠鏡、赤道儀(天体観測用の三脚)と一眼レフ。そして一眼レフカメラと望遠鏡を接続す...
blank 一眼レフカメラ

NikonのD750に100均の液晶保護フィルムを貼ったら意外と良かった

NikonのD750の液晶保護フィルムは専用のものだと1400円もするので100均の保護フィルムで代用してみる事にしました。当然D750サイズのものは売られていないので大きめの保護フィルムをカットします。保護フィルムを貼る場所は、裏側の液晶...
blank 一眼レフカメラ

Nikonのフルサイズ機 「D750」買ったー

ついにフルサイズ一眼レフカメラを買ってしまった。フルサイズというのはデジタル一眼レフカメラのカテゴリーの一つ。一般に入門機と呼ばれる低価格帯の一眼レフカメラは約24×16mmサイズのCMOSセンサーが用いられています。一方、フルサイズという...
blank 法人化?

税務署 仕事はや~

うっかり事業税を払い忘れていたら早速督促状が届いた~納付期限9月1日督促状が届いたのが9月19日。こういうときだけ仕事が早い公務員様。明日払いに行こう・・・そういえば、市に国保の定期検診の申し込みしたのに3週間以上たっても通知が来てないや。...
blank 格安生活

新聞紙が薪になる!「ペーパーログ」を作ってみた

我が家は薪でお風呂を沸かしているので、灯油はほとんど消費しません。ですが、燃料の薪は必要です。薪は10年分のストックがあり、薪を調達できる林を所有しているのですが、少しでも薪の消費を軽減する方法がないかと思い調べてみました。すると、新聞紙が...
blank 自給生活

お風呂の薪釜の煙突掃除

我が家の母屋は昔ながらの薪釜が現役です。昨年は薪釜を新しくして、なんと灯油でも沸かすことが出来るハイブリッド薪釜にしました。しかも、太陽熱温水機で曇りの日以外は灯油や薪で加温することなくお風呂に入れます。シャワーや曇りの日などで灯油を使いま...
blank 自分でDIY

ペンを刺して使う観葉植物ペンスタンドを作ってみた

ペンスタンドがいつもゴチャゴチャして使い難いので、緑の少ないオフィスに最適なペンスタンドを自作してみました。緑は作り物の造草を使っています。無機質になりがちな仕事部屋にちょっとした癒しポイントにもなります。小さな消しゴムを入れてもスタンドの...
blank その他工作

メタリックナノパズル ”R2-D2″ を作ってみた

以前エッジングモデルの飛行機を作ってみましたが、今回はメタリックナノパズルを買ってみました。ジョイフル本田で購入。お値段は1,243円”超細密レーザーカットによるハイクオリティーメタルモデル”と書いてあります。これはエッジング処理でキットを...
blank 自分でDIY

シリコンシートを使ったiphoneの滑り止め対策

前回、「iphoneの滑り止め対策」では、ソフトクッションを試してみました。滑り止め効果はあるものの、やはり見た目が悪いので、別の滑り止め対策を考えることにしました。ホームセンターをぶらぶらしている時に見つけた、「ソフト ノンスリップ」とい...
blank 自給生活

稲刈りの時期になりました。コンバインで収穫~

我が家は大規模農家ではありませんがお米やハト麦、麦などを生産している農家です。私の住んでいる地域は九月の始めから下旬にかけてが稲刈りのピークです。平年通り、昨日9/3から稲刈りが始まりました。昨日刈ったのが「コシヒカリ」。「コシヒカリ」の他...
blank 自分でDIY

レーザープリンター(HL-2130)のトナーが切れたので交換にチャレンジ

モノクロレーザーを仕事用として利用しているのですが、トナーが切れてしまいました。トナーランプが付いたまま印刷できなくなってしまいました。印刷の途中でトナーがなくなってしまいました。とりあえず、トナーを購入します。トナーカートリッジはアマゾン...
blank 格安生活

月額480円でスマホを運用するWirelessGate¥480プランを使ってみた

月額480円でデジタル通信ができて、全国40,000ヶ所のWi-Fiスポットが利用できる格安SIMを使ってみました。以前BB.exciteの980円プランを利用していましたが、消費税の増税とともに値上がりしたので固定費削減のため安いプランに...
blank WEB関連

Googleなどの検索順位チェックツールを試してみる

このブログ以外にも、多数のWEBサイトを運営していて、日々のアクセス数も気になるところです。WEBサイトのアクセスはその大部分が検索による訪問者の数で決まります。当然キーワード検索したときに上位表示されるとアクセス数が多くなります。この検索...
blank CAD・CAM

無償の3D CADソフトを使ってみよう

今まで2次元CADで部品が作れていたので3D CADを使う機会はありませんでしたが、どうしても3次元で加工しないと作れない形状を作る必要が発生・・・敷居は高いですが、3D CADソフトを導入することにしました。↑使いこなせればこんな複雑な3...
blank このブログについて

ドメインの引っ越しをしました

自作工房のURLが変わりましたのでお知らせします。古いURLからお越しくださった方は、301リダイレクトで自動転送されているはずです。ドメイン変更の理由は、ほとんど工作に関する内容ばかりなので、自作パソコンのサブブログから分けることにしまし...
blank 自分でDIY

iphoneの滑り止め対策

ホームセンターをうろうろしていたら滑り止め防止のクッションゴムに目が留まりました。iphoneは凹凸がないのでバックやポケットから滑り出てしまう事があります。このクッションゴムを付ければ少しはマシになるかと思い、試してみる事にしました。ホー...
blank その他

NC加工用のPCが壊れたので修理

NCフライスで使っているWindows7の小型パソコンが壊れたらしいので原因の特定と修理してみます。基本的にNCフライス用のPCは常に電源が入っていて、すぐに加工できるような状態にしています。加工中に休止モードになっては困るので休止やスタン...
blank その他工作

ホームシアター用のリアスピーカーを固定する

うちの嫁さん、映画や音楽を良く聞いたり見たりするので、誕生日のプレゼントにホームシアターシステムをプレゼントしました。誕生日プレゼントと言いつつ自分も楽しめるので一石二鳥♪選んだのはBOSE!!ではなく、手頃なソニーのホームシアターシステム...
blank 法人化?

そうだ、会社を作ろう…かな。

会社を自作してみようと思います!まー、別に起業するわけではなく、個人事業の延長。いわゆる、自営業の法人成りと言うやつです。久々の更新と話題が色々な所に飛ぶブログなのでテーマがめちゃくちゃになっていますが・・・現在のところ、なんとか自力で複式...
blank その他工作

ブーケスタンドとブートニアスタンドを作ってみた

久々のブログ更新。久しくネタが無かったのですが、アクリル板を使ってブーケスタンドとブートニアスタンドを作ってみたのでアップします。↓今回制作した手作りブーケ・ブートニアスタンド。ブーケは造花を使った手作りの物です。本棚に立てかけて飾っていた...
blank その他

スマートフォン買った~

スマホを買ってみました。携帯電話はメールと電話機能しか使っていなかったので何も不自由はなかったのですが、ちょっと使ってみたくなったのでなんとなく買ってみました。ipodとipad(wi-fi)は持っているのでスマホ自体必要ないのですが、「A...
blank 機械加工

調子に乗ってネスプレッソのカプセル表スタンドを作ってみた

前回ネスプレッソのカプセルホルダを作った続きになります。ネスプレッソのカプセルは16種類のグラン・クリュがあります。(その他にもフレーバーも限定で発売されたりしています)ネスプレッソマシンにはカプセルの種類毎に味わいの強さや特徴が書かれたテ...
blank 自分でDIY

ネスプレッソ カプセル 収納ホルダを作ってみた

誕生日のプレゼントにエスプレッソマシン(Nespresso)を頂いたので、カプセル収納ホルダを作ってみました。ちなみにネスプレッソのカプセルはこれ↓製作したネスプレッソカプセルホルダ1、アクリルから作ったスタンドの製作過程2、アルミフレーム...
blank 鳥型ドローン作製記録

試作二号機(改)大破

youtubeにアップロードする動画も撮れずに墜落して壊れてしまったorz尾翼のねじが緩んでいるのに気がつかずテイクオフ→途中でコントロール不能→そのまま墜落して翼、尾翼、胴体と、全てのパーツが一度に壊れてしまいました。ただ、わずかですが、...
blank 鳥型ドローン作製記録

俺は勘違いしていたのかもしれない・・・

と言うより、うすうす気が付いていたけどナマジ飛んでしまっていたので無かった事にしていました。やっぱり美しくない部分(気持ち悪い部分)から問題が出てくるものだと・・・まだ確定してないけれど翼断面の形状と羽ばたきシステムの改良が必要。それと合わ...
blank 鳥型ドローン作製記録

鳥型ラジコン二号機(改) ほぼ完成

やっと二号機(改)が”ほぼ”完成しました。まだ接着剤が完全に硬化していないので飛行はさせていませんが、ベアリングや高性能サーボ、機体の剛性化、薄形EPPなどの変化点はおおむね良好です。特にベアリング採用による低摩擦化とクリアランスの最小化は...
blank 鳥型ドローン作製記録

鳥型ラジコンのカーボン加工

ベアリングと軸のはめ会いを確認したところ、半分の軸がベアリングに通らない事が判明。取りあえず製作には十分な量は確保できているのでそのまま続けます。次に切りっぱなしのカーボンだと、軸径がマイナスになってしまうのでヤスリで径を整えます。穴の数は...
blank 鳥型ドローン作製記録

鳥型ラジコン二号機改の製作風景

土日でカーボンの加工がほぼ終割りました~久しぶりのカーボン加工だったので加工ミスがちらほら・・・一枚カーボン板を無駄にしてしまったorzフライス加工したばかりの切削品はこんな感じ切削品の両面テープをはがしたばかりの物軽量化のため肉抜きばかり...
blank その他工作

新しい工房へ移転

納屋を建て替え、一部を自作工房として使うことになりました。まだ、引っ越しが終わっていませんが、すでに加工を始めています(^^;)ちなみに、ガラスのテープはツバメ避けです。丁度工房の真下にさっそくツバメが巣を作ったのですが、ガラスだと気がつか...
blank 鳥型ドローン作製記録

1.5mm厚EPPシート 入手!

念願だった1.5mm厚のEPPを入手することができました!発泡倍率は45倍と30倍。ある個人の方から無償提供していただいた物なので、入手先は伏せさせていただきます。ぜひ2号機改に使ってみようと思います。(Aさまありがとうございました!)写真...
blank 鳥型ドローン作製記録

鳥型羽ばたきラジコン 試作弐号機改

色々訳があって弐号機機の二番機を作製しようと思います。単にコピー品を作る訳ではなく、弐号機の欠点を出来るだけ修正した物を作ってみます。ただし、基本的なリンク機構はそのままなので、一番機との変化点と比較することで、色々なデータ収集をすることも...
blank その他工作

ものづくり文化展の参加賞が”届いていた”

そう言えば、オリジナルマインドの「ものづくり文化展」の参加賞が届いていたのをすっかり忘れていました。忙しくて一カ月以上放置していましたorz。早速?何が入っているのか確認してみます・・・↓参加賞「皆様の日々の物づくりの勉強にお役立てください...
blank その他工作

久々の更新

と言っても、相変わらず、何も進展はありませんが・・・それどころか、プライベートや仕事が忙しくて開発どころではない・・・今は別件の開発?を優先的に進めている段階。これも、何をやっているかは今のところ言えない・・・いよいよこのブログの意味が分か...
blank 鳥型ドローン作製記録

試作三号機 製作開始! と 今後の展望

仕事やプライベートで、なかなか製作を開始するに至りませんでしたが、やっと重い腰を上げて開発を開始した所です。すでに基礎設計は完成しているので後はトライ&エラー、試行錯誤するだけです。当初は半年でsmartbird likeな羽ばたき飛行機が...
blank 鳥型ドローン作製記録

羽ばたきラジコン試作三号機 構想

試作二号機のテスト飛行は残す所滑空装置だけになりました。天候が悪かったり、朝起きられなかったりでなかなか滑空テストできない日が続いています・・・。前にも書きましたが、二号機は翼のミキシング回路による旋回能力が低くなってしまいました。本来は翼...
blank 鳥型ドローン作製記録

自作の羽ばたき機を飛ばしたらトンビが集まってきた

朝6時前に起きて羽ばたき機のテスト飛行に出かけました。日中は風が強くなる事が多く、さらに散歩しているおっちゃん達に絡まれる為テスト飛行どころではありません。今日の目的は、一号機と比べて二号機はミキシングサーボによる旋回能力が低いので、原因を...
blank その他工作

エッチングモデル-micro WINGシリーズを作ってみた

今日はジョイフルホンダで羽ばたき機の「目」やピンセットなどを買いに行ったついでに以前から気になっていた飛行機のエッチングモデルを買ってみました。特別こだわりがあった分けではないのですが、一番オーソドックスな形をしていたのでスピリット・オブ・...
blank マイコン関係

羽ばたき飛行機の滑空制御装置GPAT10製作編

※羽ばたき飛行機の滑空制御装置GPAT10設計編の続きになります。制御装置の仕様が固まったので実際にコードを書いてみる事にしました。基本は、16ビットタイマで受信機から出るPWMをキャプチャ、すぐに同じ16 ビットタイマでPWMを出力するル...
スポンサーリンク