一眼レフカメラ

スポンサーリンク
一眼レフカメラ

一眼レフD750を落下&破損したがリコール修理で元通りになった話・・・

やってしまいました。撮影中に誤ってカメラを落として壊してしまいました・・・上の画像ではわかりにくいのですが、落下の衝撃でレンズマウント部が歪んでシャッター回りの樹脂パーツにヒビまで入っています。↓歪んでしまったマウント【クリックで拡大】↓割...
一眼レフカメラ

動画撮影用LEDライトを作ってみた

前回、卓上スタンドを改造してLED照明を作ったのですが、物が大きすぎて気軽に運べません。加えて、9WクラスのLEDでは光量が不足気味。そこで、できるだけ出力の大きい撮影用ライトを作ってみることにしました。3000K~5000K、約10W~1...
一眼レフカメラ

カメラ用のフットスイッチ(レリーズ)の自作

両手が塞がっている状態でもシャッターが押せるようにフットスイッチを作ってみました。見た目はかまぼこ板ですが、結構使い心地の良いスイッチです。例えばこんな写真を撮影するときに有効。両手が塞がっているので、今までタイマーを使って撮影していました...
blank一眼レフカメラ

卓上ライトを改造して撮影用のライトを自作してみた

写真撮影はフラッシュを利用しているので問題なかったのですが、動画の撮影で問題が発生。室内蛍光灯では色が悪い室内の蛍光灯では光が弱く、高ISOによるノイズがでてしまいます。加えて、発色が非常に悪い!↓撮影した動画のキャプチャ。特に肌の色が青み...
blank一眼レフカメラ

Nissinのカメラフラッシュ[i40]が煙を上げながら異常発熱して破損その2

前回「Nissinのカメラフラッシュが煙を上げながら異常発熱して破損」の続き6月8日に代替品が届いていましたが、すでにNikon純正のSB-700を購入していたのでそのままにしていました。一応動作確認だけしようと思い、箱から出してみました。...
blank一眼レフカメラ

Nissinのi40が煙を上げて壊れたので急遽NikonのフラッシュSB-700を購入

先日も報告しましたが、Nissinの外付けフラッシュが煙を上げて破損したのですが仕事で使うので悠長にNissinの対応を待っていられません。Nissinのカメラフラッシュが煙を上げながら異常発熱して破損しかも、これは通常の故障で済まされるも...
blank一眼レフカメラ

意外と簡単!一眼レフカメラのイメージセンサーのクリーニング方法

一眼レフカメラは撮像素子に埃などのゴミが付着しやすく、ごみが付着した部分は黒いスポットとして写真に残ってしまいます。そのまま放っておいても汚れが落ちることはまずありませんし、どんどん新しいゴミが付着していきます。今回は簡単なクリーニングの方...
blank一眼レフカメラ

NikonのD750で皆既月食を撮影してみた。

2014年10月8日の18時ごろから徐々に始まった皆既月食。一眼レフカメラを新調したことですし、早速月食を撮影してみることにしました。用意したのはVixenの望遠鏡、赤道儀(天体観測用の三脚)と一眼レフ。そして一眼レフカメラと望遠鏡を接続す...
blank一眼レフカメラ

NikonのD750に100均の液晶保護フィルムを貼ったら意外と良かった

NikonのD750の液晶保護フィルムは専用のものだと1400円もするので100均の保護フィルムで代用してみる事にしました。当然D750サイズのものは売られていないので大きめの保護フィルムをカットします。保護フィルムを貼る場所は、裏側の液晶...
blank一眼レフカメラ

Nikonのフルサイズ機 「D750」買ったー

ついにフルサイズ一眼レフカメラを買ってしまった。フルサイズというのはデジタル一眼レフカメラのカテゴリーの一つ。一般に入門機と呼ばれる低価格帯の一眼レフカメラは約24×16mmサイズのCMOSセンサーが用いられています。一方、フルサイズという...
スポンサーリンク